滋賀日本建築ランドスケープアトリエひとりごと
さらに上ると現れる二天門
そして二天門の前に建つと本堂の屋根が見えてくる
美の競演である
私は最も美しい三重塔と思っている
自然の中でこそ美しさが引き立つ 滋賀湖東・西明寺の建築群
滋賀湖東・西明寺は
同じ滋賀県の比叡山延暦寺と同じ天台宗である
密教が盛んになった平安期以降
山中に多くの密教寺院がつくられる
湖東三山は鈴鹿山系の山中に位置し
北から西明寺、金剛輪寺、百済寺はともに
天台密教寺院である
その中で自然の美を背景として
人の手によりつくられた建築が
最もいきいきと美しく輝くのは西明寺である
中世以前にさかのぼる文献がなく古くはわからない
建物から考えれば国宝本堂は鎌倉前期に
鎌倉後期に国宝三重塔が
そして重要文化財の二天門は室町期の1407年に建立された
山中の長い参道は
途中名神高速道路をまたぎ
さらに上ると現れる二天門
そして二天門の前に建つと本堂の屋根が見えてくる
そして上がりきり
二天門をくぐると程よい広さの空が開け
本堂、三重塔が現れる
この境内は自然の美しさに負けじと
人があらゆる知恵と感性を
ふり絞ってつくった建築との
美の競演である
三重塔は搭身の太さが程よく
どっしりと安定感があり
屋根部分と相輪のプロポーションもよく
私は最も美しい三重塔と思っている