絵画展示会アトリエひとりごと
「華の都 江戸 名所江戸百景名品選」展
歌川広重の「名所江戸百景」の名品展
恵那の中山道広重美術館当館で開催中
今回展示の浮世絵は当美術館の所蔵品である
浮世絵は木版画ということで
刷りによって色彩や細かい技法など
いろいろなバージョンあることを知る
それを強く感じた例は
隅田川の花火のを描いたもの
打ちあがった花火の大輪が
初版のものは大輪全体が白く光っているが
こちらのものは火花が点として光っており
光の量が少なく
花火の華やかさがいまいち弱く感じた
その他 空の色などグラデーションの表現が
省かれているが多くあった
初版の刷りはしかっりと手がかけられ
最大限の効果を出している
時間が経過し 版が下ると
だんだん省略されていく過程
よく理解できた