日本建築アトリエひとりごと
吉備津神社の本殿・拝殿1
備中の国の一宮である吉備津神社は神社としては特異な平面構成と、神社らしからぬ美しい外観を持つことで知られています。先日、庭を学ぶ仲間と見学をしたのを機に報告と考察をしたいと思います。
下の写真、向かって左、入母屋屋根が二つある部分が本殿、右端に小さく見える部分が拝殿です。本殿の屋根の入母屋破風ですが、本殿の基本的な構造とは全く関係なく意匠的に見せているように思われます。というのは、本殿の構造を見ていくと中心部分に三間×三間、つまり三間四方の内陣があり、その周りの四面に庇を設け五間×五間(五間四方)とし、さらにその周り四面に孫庇を設け左右七間×前後八間とします。つまり平安時代の寝殿造のよう三間×三間の内陣(身舎)を二重の庇に囲むような求心的な平面であります。建築時期は1425年で柱の位置と関係なく屋根の意匠ができるようなった時代であり、城郭建築でよくみられる入母屋破風や千鳥破風のさきがけのような意匠と考えられます。以下続く(才本)