光浄院と勧学院は園城寺の一子院で

ともによく似た形式の接客用の客殿(ともに国宝)をもつ

完成は光浄院は1601年(慶長6年)

勧学院1600年(慶長5年)でほぼ同じ時期である

(下写真)

門外から見た光浄院客殿

門内は撮影禁止でここからしか撮影できない

主屋根の妻(千鳥破風)と

人を迎える唐破風の屋根の姿は

洗練され美しい構成美をもつ

唐破風がある入口は平安時代の寝殿造の

中門廊入口の名残である

上杉本の洛中洛外図屏風(狩野永徳筆)には

細川管領の邸宅が同じ外観で描かれている

また少し時代が下った1608年に

江戸幕府棟梁の平内政信が著した木割書「匠明」

掲載の「主殿の図」同じ平面形である

この時期に定型化した

接客用の建築のスタイルがあったということ

(下)光浄院

子院の門から客殿を見る