閼伽井屋は金堂の西側に

金堂に寄り添うように存在する小建築

ついつい見過ごしてしまいそうなかわいい建築であるが

これも重文建築である

(下)左端が金堂 その右にある小建築が閼伽井屋

北政所が慶長5年(1600年)に

この霊泉の覆い屋として寄進した建築

閼伽とは仏に供える水のこと

この堂の中を覗くと今でもボコッボコッと

水が湧き出る音がする

この水は天智、天武、持統の三天皇が産湯に用い

これが「三井寺」(園城寺の別名)という寺の名称の起源とのこと

(下)内部の写真 湧水に満たされている

建築内には石組と泉があり

石組は建物周辺にも広がっている

この石組は立て看板の説明によると

「日本最古の庭園である・・・

蓬莱山をかたどった石組

中央より人、神仏、鶴、亀と配されている」とある

具体的にはどれほどのものかはわからないが

古いものであることは確かそうである

外部にも枯山水のような石組みがある