滋賀日本建築アトリエひとりごと
京都からもたらされた材料が部分的に使用されている
秀吉の御座船「日本丸」の骨組みを利用したという
過飾の一歩手前というところか
竹生島 宝厳寺唐門など
竹生島宝厳寺の唐門は
秀吉大坂城の遺構ということが明らかにされている
これが大坂城でつくられたのが慶長元年(1696年)
慶長5年(1600年)に豊国廟極楽門に移築
慶長7~8年(1602~3年)に秀頼の命で
竹生島に移築されたという記録が残っている
豪華絢爛という言葉がぴったりの建築である
2020年修理を終えたばかり
漆塗りなど塗料が鮮やかで
今が見どころである