愛知県日本建築現代建築アトリエひとりごと
八勝館 御幸の間
今回の見学会は八勝館のいいところの
ほぼ全貌を見ることができる
堀口捨己がかかわった部分と
それ以前の建築で彼が改修を行ったところも含めて
その中でも最高峰は御幸の間である
床の間は間口3間、書院を入れると4間、
奥行は1間という大きなものである
格調高い「和」でありながら
当時の、また20世紀初頭の西欧美学の影響が感じられる
日本の構法である真壁造を
木の線材のラインと土壁などがつくりだす面との
構成の美までに高めている
下は御幸の間の床の間を正面から見る
土壁の中に木の線材が美しいモビールのように浮かび上がる
面材も下地窓、地袋の扉、書院の建具や机材など
異種の材料で変化をつけバランスがとられている
下写真は
右から下地窓のある棚、床、左端に書院をみる
書院小壁の円型下地窓も変化にとんでいる
桂離宮笑意軒からの本歌取りといわれる
ただし下地の竹小舞の意匠は笑意軒とは異なり
崩しはなく
整然ときっちりとつくられている