豊臣秀吉は天正13(1585)年に

安土城に代わる拠点として

甥の秀次を城主として

ここ八幡山に八幡山城を築城する

近江八幡の町はその城下町である

後に近江商人が商業活動をする拠点となった

 

八幡堀と背景に見えるのが八幡山城があった八幡山

八幡堀を開削した後は

城(八幡山)に近い山麓側を家臣の住居とし

堀の反対側(南側)を碁盤目状の町人地とした

文禄4(1595)年秀次失脚後も近江商人は

蚊帳や畳表など行商や他地域で出店するなど

独自の手法で江戸時代を通して発展していった

 

下は新町筋

町並みは街路沿いに「見越しの松」が

点々とみられる独特の景観をなしている

重要文化財の旧西川邸はこの筋にある

 

八幡山城址から近江八幡の

碁盤目状の街並みを見下ろす

八幡山城址にはロープウェイで上がる

もう一つの永原町筋の街並み

永原町通筋の周辺には

明治時代に来日して建築事務所を開いた

ヴォーリズ建築も随所にみられる

下は旧八幡郵便局

下はヴォーリズ記念館(旧ヴォーリズ邸)

ヴォーリズ学園 ハイド記念館

アンドリュース記念館と向こうに教会を見る