名古屋大学の豊田講堂は

槇文彦氏の設計により1960年に完成し

1962年には建築学会賞を受賞している

いずれは文化財に指定されることであろう

下は正面の全景

中央の白い壁の部分が講堂となっている

その両サイドにある抜け空間は

視線を背後にある丘に導くように

また手前の広場空間がその丘に繋がるように考えられている

(下写真)右端は一部に講堂のエントランス(ガラスの部分)

それ以外のところは

丘に通じる抜け空間にしている

エントランス入口は全面ガラスであり

視覚的には向こうの丘とつながる

学長室など諸室を抜け空間の上部に持ち上げ

空間が抜けることを最優先していることがわかる

時計台が単調さを破り

いいバランスをつくっている

東京大学の安田講堂や早稲田大学の大隅講堂とは

時代を異にした戦後の建築で

様式的な要素を取り去り

装飾をなくし構造体をあらわした近代建築である

この時代を代表する名建築といってもよい

とはいうものの安田講堂や大隅講堂も

少し前の時代の雰囲気を映し出す名建築である

 

左端部の2スパンは

ほぼ完全に抜け背後の丘と繋げている

屋根のある外部空間が意図されているか

現在豊田講堂の前(山手通の西)のグリーンベルトでは

コンペで決められた建築の工事が進められている