金堂をあとにして

さらに階段を上がり進むと国宝本堂(灌頂堂)が現れる

この堂は鎌倉末期

(「1308年に供養」という記録がある)につくられた

金堂や五重塔がつくられた

平安初期から約4~500年後の建立となる

真言密教の儀式である灌頂を行うための堂という

それ故かこの堂は平安初期の2棟とは

違った雰囲気をもっている

灌頂堂が建つ時期には

室生寺が密教色を強めていたようだ

下は最初に本堂が見えてくる姿

 

(下写真)本堂の正面に回ると堂々とした密教本堂建築である

 

さらにその先に進み右手に回ると

突然 少し先の階段の上に五重塔が現れる

可愛らしくチャーミングな五重塔が

階段を上ったビスタの先に

スポットライトを浴びるかのように建っている

この伽藍配置の妙

進行とともに景色が劇的に変化していく

驚きの連続である

 

階段と塔の大きさのプロポーション 遠近感 上昇感

それを囲む古代から変わらぬ自然

それらが美しい絶景をつくっている