10年ほど前に訪問した

名古屋市緑区大高にある萬乗醸造の工場群

その中の古いものでは

旧仕込蔵、樽修理工場、中蔵は

江戸時代の建築で

そのほか明治期以降の建築も合わせて12棟が

登録有形文化財に登録されている

文化財建築の棟数が多く

またメンテナンスがいきとどいていることもあり

この醸造場の一帯は

江土~明治期にタイムスリップしたかのような

昔懐かしい風景を保持している

(下写真)道路右手のたてものも醸造所の一棟

入口は工場の1階の一部を通路とし

長屋門のような奥深い風情をつくっている

(下写真)東南角から南面と東面の姿をみる

南面(向かって左)には(上写真のように)工場の入り口があり

東面(向かって右)には清酒の販売店をおく

萬乗醸造といえば「醸し人 九平次」のブランドで

全国に知られた有名な酒醸造所である

下写真の暖簾の丸の中の九の字は

ブランド「九平次」の九であろう

「慶安元年(1648年)

久野九平治本店」とある

ミセの名は九平治だが

清酒の名は九平「次」、と別の漢字をあてている

また起源が慶安ということ

江戸初期の徳川家光のにあたり

その古さに驚く

まちの一角をこの醸造所が占めており

そのまま町並みをつくっている

 

建築設計事務所 才本設計アトリエ 和風建築から学ぶ 和モダン住宅(和のよさをとりこみながら現代的な生活ができる家) リノベーション 民家再生 茶室  光、風、緑とともに暮らす家 コートハウス 外部空間を生活空間の一部 とする住まい 夏涼しく冬暖かい家 自然災害に強い家 耐震住宅 終の棲家 バリアフリー住宅 その他 オフィスビル 診療所マンション 随時無料相談会開催 ご気軽にお問い合わせください 愛知 名古屋 岡崎 東三河 津 岐阜 建築家・一級建築士 才本清継